【離婚で夫を断捨離した主婦のリアルブログ】子連れ、貯金なし主婦がリアルで体験した離婚の真相を激白!


  • 準備

【離婚】家さがしの苦労!離婚する時はなかなか良い物件に巡り会えない理由とは?

【離婚】家さがしの苦労!離婚する時はなかなか良い物件に巡り会えない理由とは?

スポンサードリンク

どうしても実家には戻りたくない娘と私は、
夫に頼んで、家を借りてもらう事になりました。

 

不動産屋さんにも正直に言いました。

 

「借りるのは夫です。住むのは私たちです。」
不動産屋さんは詳しくを聞きませんでした。

 

広めの1LDKを探してもらいました。

 

交通の便の良いところで、
娘がひとり
暗い夜道を帰って来ても
安心な駅近物件を探してもらいました。

 

だから、
狭い部屋しか借りれませんでした。

 

離婚する時は、
良い物件になかなか巡り会えないと思います。

 

これもやっぱり引き寄せだと思うんです。
類は友を呼ぶってやつです。

 

波長が下がってたんです。
見た部屋見た部屋、暗い部屋ばっかりでした。

 

ただ、そんな離婚の中にも、たった1日だけ
素晴らしい日があったのです。

 

頼まれた事がとてもうまく行って、
達成感と充実感に満ちていました。

 

その日は良い気分のまま、不動産屋さんに入り、
見た物件が良くて速攻決めました。

 

気持ちがダークな時って、
暗い部屋しかご縁がないので、

 

気分の良い日に探すと良いです。

 

2年間、娘と1LDKで暮らし、
娘の進学と巣立ちでひとりになった私は、
実家へ戻ったのです。

スポンサードリンク

父と母が足腰不自由で、ボケもきていたので、
丁度良いタイミングでした。

kubi_kaiko_risutora_woman

専業主婦でも、
保証人を頼めるなら、賃貸でも契約しやすくなります。

 

保証会社にお金を払って、
保証契約を結ぶ仕組みもあるので、
不動産会社に確認しましょう。

 

*今まで住んでいた家

持ち家の場合、
家賃がいらないが、
ローンがあれば支払わなくてはならない。

生活環境が変わらない。
子どもの通学に支障が無い。
賃貸の場合は、家賃の負担が大きすぎる事がある。

 

*実家

初期費用がかからない。
手続きがいらない。
子どもの面倒をみてもらえる。
生活費がおさえられる。

親と人間関係が悪化することがある。
親に精神的、経済的負担をかける。
生活の干渉をうける。

 

*賃貸住宅

誰にも気兼ねせず住むことが出来る。
条件を満たせばすぐに借りられる。
敷金、礼金など初期費用がかかる。

毎月の家賃負担が大きい。
保証人がいないと契約しにくい。

 

*公営住宅

賃貸より家賃が安い。
更新料がかからない。
ひとり親世帯などが優先的に入居できる。

応募資格をみたさなければならない。
抽選で入居できないことがある。

スポンサードリンク

 




Pagetop